全国砥石産地 岩手県編
- 2020/07/29
- 15:53
全国砥石産地 岩手県編
岩手県の砥石産地は(北上山地の東部、西部、奥羽山地)の南北に連なっている 志戸前砥(雫石砥)、夏屋砥が有名であったが、今は荒れた山奥にひっそりと潜んでいるだけである。志戸前砥は地元の金物屋、採掘者に当たったが販売用は無かった。夏屋砥は元採掘者が若干在庫をお持ちなので入手可能である。(2020年現在) 他の産地も今は知る人もなく、興味のある方は内国博覧会出品者を手掛かりに...
全国砥石産地 青森県編
- 2020/07/25
- 16:55
全国砥石産地 青森県編 青森県の砥石はおもに津軽漆塗りに用いられ、大清水砥が有名です。青森市滝沢の東岳北側山中で昭和30年頃津軽塗組合の方々が採掘し、今も使っているそうです。現物は取り寄せ難しく、断念しています。 砥石産地のポイント
写真:大清水砥 弘前市 指物木地師 土田氏より許可を得て掲載しました。
青森...
全国砥石産地 北海道編
- 2020/07/14
- 00:00

北海道の砥石産地 北海道の砥石全体は砂岩、泥岩、凝灰岩でできている。質はあまりよくないので、採掘した方もすぐに止めてしまった(昭和19,20年頃)。川や崖などから採取しナイフやナタ、鎌などを研いでいたようだ。砥石はアイヌ語で「ルイ」と言って山や川の名前によく見られことから、それぞれの地方で使われていたのであろう。 ...