天然中砥石の魅力
滅びゆく天然砥石の紹介と聞き取り記録
記事一覧
白鷹先生の千年の釘
2015/02/28
02:17
世界最古の木造建築である法隆寺、2番目に古い薬師寺。そこに使われていた釘は1000年余経過した現在でも、十分にその役目を果たしていました。
現在の釘は、50年も経つとさびて原形をとどめていません。愛媛県松山市の鍛冶職人・白鷹 幸伯先生は研究を重ね 古代釘の再現に成功したのは周知の通りです。昭和56年に再建された薬師寺に、その釘が使用されています。
なんとその再現釘と1000年前の釘が〜
知人の店に展示してありました。白鷹先生から頂いたものだそうです。撮影禁止とありましたが、無理を聞いてもらい写させて頂きました。まずは東大寺、法隆寺で使われていた釘です。
続いて、白鷹先生による複製釘。
スポンサーサイト
川越成田山のみの市
ホーム
どこの砥石
コメント
No title
私も白鷹さんの製作した複製釘、巻頭の和釘をひとつ頂いたのがあります。
2015/02/28(10:59)
こまんたれBOO! URL
編集
No title
さすが!、Boo!さん人脈が広いですね。この写真は昨年Boo!さんが行ってきた川越の刃物屋さんの近くの工務店さんですよ。
2015/02/28(19:52)
tyousan URL
編集
コメントの投稿
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:tyousan
FC2ブログへようこそ!
最新記事
山形県の天然砥石 (09/15)
まぼろしの二井宿砥(山形産) (09/14)
秋田県の天然砥石 (08/30)
宮城県の天然砥石 (08/15)
全国砥石産地 岩手県編 (07/29)
最新コメント
ゆうけん:山形県の天然砥石 (10/12)
:八溝山地南部の砥石 (09/27)
酔いどれ:山形県の天然砥石 (09/15)
Niigatamasaya:ブログ移行しました。 (09/02)
こまんたれBOO!:浮世絵に砥石の絵が!! (06/03)
tyousan:令和の初研ぎ (05/02)
ゆうけん:令和の初研ぎ (05/02)
月別アーカイブ
2020/09 (2)
2020/08 (2)
2020/07 (3)
2020/05 (1)
2020/01 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (1)
2019/06 (2)
2019/05 (1)
2018/05 (2)
2018/03 (1)
2018/02 (1)
2018/01 (1)
2017/12 (1)
2017/11 (1)
2017/10 (1)
2017/09 (2)
2017/08 (1)
2017/07 (3)
2017/06 (1)
2017/05 (2)
2017/04 (3)
2017/03 (2)
2017/02 (2)
2017/01 (4)
2016/12 (6)
2016/10 (4)
2016/09 (2)
2016/08 (2)
2016/07 (4)
2016/06 (4)
2016/05 (4)
2016/04 (2)
2016/03 (3)
2016/02 (4)
2016/01 (9)
2015/10 (1)
2015/08 (3)
2015/07 (4)
2015/06 (3)
2015/05 (2)
2015/04 (3)
2015/03 (2)
2015/02 (4)
2015/01 (8)
カテゴリ
未分類 (5)
日記 (14)
その他 (1)
砥石 (63)
路傍の石 (1)
フリマ・骨董市 (11)
道具 (19)
料理&食材 (2)
このページのトップへ