コメント
No title
会津 上三寄産の砥石、
綺麗ですねぇ~。
調べてみます。
綺麗ですねぇ~。
調べてみます。
No title
たいへん勉強に成りました(^^)!
だいぶ前に岩手県産の砥石として買った砥石があります。面を出したら夏屋の様なオレンジ色で夏屋だったかぁ~っと思っていました(^^)!でも、夏屋にしては親密に仕上がるので不思議に思っていました(^^)!もしかしたら天狗砥なのがもしれないです~♪( ´▽`)
だいぶ前に岩手県産の砥石として買った砥石があります。面を出したら夏屋の様なオレンジ色で夏屋だったかぁ~っと思っていました(^^)!でも、夏屋にしては親密に仕上がるので不思議に思っていました(^^)!もしかしたら天狗砥なのがもしれないです~♪( ´▽`)
No title
ご苦労様です!m(_ _)m
見ているとどれも良さそうに見えてしまうのは、中砥石病なんでしょうね~!(*^_^*)
こんな石を原石から切って成形してみたいです!(^_^)
見ているとどれも良さそうに見えてしまうのは、中砥石病なんでしょうね~!(*^_^*)
こんな石を原石から切って成形してみたいです!(^_^)
No title
tyousanさん
御蔵砥(ごぞうと)なんと良き響きです。
この時代の虎砥は現在天草で採れる虎砥とは別物ですね。
どちらかと言えば小鳥砥みたいに見えます。
御蔵砥(ごぞうと)なんと良き響きです。
この時代の虎砥は現在天草で採れる虎砥とは別物ですね。
どちらかと言えば小鳥砥みたいに見えます。
No title
> 新潟まさやさん
砥石の寄贈者の所在不明ですが、その方の近くの元採掘者を調べて聞いてみます。この砥石は風化しないそうです。
砥石の寄贈者の所在不明ですが、その方の近くの元採掘者を調べて聞いてみます。この砥石は風化しないそうです。
No title
> 酔いどれさん
こんなきれいな砥石欲しくなりますね。う~ん クワバラクワバラ。
こんなきれいな砥石欲しくなりますね。う~ん クワバラクワバラ。
No title
> ゆうけんさん
この虎砥は昭和9年群馬県物産展に出品し、天皇陛下にご覧いただいた(天覧砥石)です。これを切り出すときから仕上げまで作業員は皆マスクをつけて行ったそうです。
この虎砥は昭和9年群馬県物産展に出品し、天皇陛下にご覧いただいた(天覧砥石)です。これを切り出すときから仕上げまで作業員は皆マスクをつけて行ったそうです。
No title
> tyousanさん
勉強になります!
天覧砥石のマスクは、唾が飛んだらダメってことなんですかね・・・凄いですね~。
鼻水なんか付けようものなら打ち首・・・みたいな・・・(^^;)
勉強になります!
天覧砥石のマスクは、唾が飛んだらダメってことなんですかね・・・凄いですね~。
鼻水なんか付けようものなら打ち首・・・みたいな・・・(^^;)
No title
> せいさん
採掘者の方が教えてくれました、天皇陛下にご覧いただくのに「恐れ多い」というので全員マスクをしたそうです。今上天皇は「生前退位」の意向を示されたようですが、私は賛成派です。政府の早い対応を期待します。
採掘者の方が教えてくれました、天皇陛下にご覧いただくのに「恐れ多い」というので全員マスクをしたそうです。今上天皇は「生前退位」の意向を示されたようですが、私は賛成派です。政府の早い対応を期待します。
No title
南牧村民俗資料館に拍手!!!
砥石の保存展示、すばらしいです。
砥石の保存展示、すばらしいです。
No title
昔、会津上三寄には朝日鉱山という金山があったらしいけど、上三寄の砥石はそこの副産物?それともまったく別の山?
No title
> 針屋町 六さん
情報ありがとうございます。きっとその近くでしょう。調べてみます。
情報ありがとうございます。きっとその近くでしょう。調べてみます。